2024/09/01 13:25
今年は地震の影響でお米がスーパーから消えていますね。JA で聞けば、今年値上がりした米相場では、5kg3000円とのことです。間もなく稲刈りが始まり、あちこちに新米が出回れば、この状況も元通りになると思いま...
2023/12/18 09:17
国産レモンの一大産地、瀬戸内を巡る視察の二番目は、大三島の【しまなみ楽農研究所】さんです。 大三島の瀬戸地区には、農薬不使用のレモンを生産する農家さんが数軒いらっしゃるそうです。消費者がオーガニッ...
2023/12/13 22:32
“米作り体験”は、参加者が自分達で食材を育てる知恵と技術を学ぶことに加えて、耕作放棄地を解消し、食料自給率を高めて、近郊農村風景を再生する価値を含んでいます。そして改めて発見した価値は「子供達にとっ...
2023/12/13 01:04
藤沢で湘南レモンを名産品にしよう!とプロジェクトを起ち上げて、国産レモンの盛んな愛媛へ勉強・視察に行きました。いわぎ物産センターは、グリーンレモンをブランドに仕立てたレモン名産地―岩城島の中核組織の...
2023/10/04 23:30
2023年度の商品がようやく勢揃いしました。今年、全国で広まった黒とう病を乗り越えて、藤沢の農家さん達が丹精こめて作り上げて、8月中旬~9月中旬に収穫できたぶどう達を干してみました。◆昔から人気の 【ピオ...
2023/09/17 07:38
生のぶどうを食べる季節も終盤!今年の気候に合わせて、おいしいぶどうをレーズンにしています。もう少しで6種類が出来上がります!さらに再来週にはもう1種類、全部で7種類の藤沢産ぶどうを活かしたレーズン食べ...
2023/09/14 18:00
さすがに砂糖は無理ですが・・・りんごジャム、桃コンポートの原材料にこだわり、レモンも“湘南産”。管理放棄された小田原のみかん山の復活作業をする中で、植わっているレモンのうち不要なものを8月に摘果して使...
2023/09/12 18:00
藤沢で生産されているくだものは、他産地と比べると少量多品種です。夏に食べられるフルーツだけでも、6月から始まるブルーベリーや枇杷、7月からりんご、桃、プラム、そしてぶどう、和梨、洋梨、いちじくと続い...
2023/09/10 19:00
藤沢産のぶどうを乾燥させてレーズンを作ろうと思い立ったのは、2021年の夏の天候不順でした。8月に大雨が降り、農園で収穫直前だったA品ぶどうが全滅し、水分を多量に含んだB品~C品が残ってしまった時期があ...
2023/09/10 03:57
ようやくネットショップを開設しました。ネットショップは日進月歩、便利な買い物を支える機能がどんどん増えるため、新規開店には不慣れな部分も多くご迷惑をおかけすることあるかもしれませんが、皆様に湘南の...